こんにちは!
最近はまさに三寒四温で気温の変化が激しいため体調管理に努めましょう。

さて、先週の3月3日は『ひな祭り』でしたが、そもそも何の日でしょうか?少しひも解いてみましょう。

この日は『桃の節句』と一般的には呼ばれますが、『上巳(じょうし)の節句』とされています。元来3月最初の巳(み)の日という意味でした。

日本の宮中行事で『五節句』(ごせっく)というものがあります。
1月7日(人日(じんじつ))、3月3日(上巳(じょうし))、5月5日(端午(たんご))、7月7日(七夕(しちせき))、9月9日(重陽(ちょうよう))

平安時代に中国での上巳の日に、川で身を清め、不浄を祓った後に宴を催す習慣と、日本の宮中の人形遊び「ひいな遊び」と結びつき「流し雛」へと発展し、江戸時代に雛人形を飾るひな祭りが定着したそうです。

ひな祭りにちらし寿司を食べる習慣の起源も定かではないですが、割と近代になってからの習慣の様です。

季節の行事を歴史を感じながら過ごすのも良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses User Verification plugin to reduce spam. See how your comment data is processed.