こんにちは!
日本各地でゲリラ豪雨、線状降水帯、雹(ヒョウ)、、、
季節の変わり目は特に激しい気象が多発しますね。
さて、今日は『7月盆』について取り上げたいと思います。
7月盆ってご存知ですか?
一般的にお盆と言えば、8月13日~16日に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。
だと思いますが、
明治になり太陽暦(新暦)が使われるまで、太陰暦(旧暦)が使用されていた頃は7月15日(現在と同じ頃)を中心に行われていました。
政府としては歴の変更にあたって、政府としては新暦の7月にお盆の行事を移行させようとしましたが、この頃は農繫期にあたり、なかなか7月盆は定着せず、旧暦と同時期頃の8月盆が全国的には定着しました、
しかし、一部の地域(東京や神奈川県、北海道の一部や石川県金沢市、静岡県の都市部など)では7月盆が定着し、そのなごりで現在でも7月盆を行う地域があるそうです。
変化の過渡期はいつの時代も選択が重要ですね。